仮想通貨についていろいろと解説してきましたが、今や仮想通貨は数えきれないほどの種類が発行されています。
どの仮想通貨にどのような特徴があるのか、よくわからないというのが実情だと思います。
そこで、いくつかの仮想通貨について、その特徴や現状などについて、見ていきたいと思います。
まずは、仮想通貨の王様とも言える存在のビットコインです。

ビットコインは世界で一番初めに作られた仮想通貨です。
特定の店舗だけで使える「電子マネー」とは異なり、
円やドルと同じように世界中で使える通貨になることを目的として作られました。
最大の特徴は「管理者が存在しない」ということです。
これはパブリックチェーン全てに言えることでもありますが、
ブロックチェーンと呼ばれる技術で作られており、
ネットワーク参加者全員でビットコインを管理しています。

ビットコインはすべての仮想通貨の基礎

ビットコインの「ノード」と呼ばれる「サーバー」は全世界に7400台以上あります。
ビットコインの取引は「マイナー」と呼ばれる各ノードが記録・承認作業(マイニング)を行っています。
マイニングは、ネットワーク参加者であれば誰でも行うことができ、
マイニングに成功すると新規発行されたBTCが報酬として支払われます。
それゆえ、全世界にある不特定多数のノードを同時に止める(攻撃を含む)ことは限りなく不可能に近いです。
このマイニングによって、ビットコインの安全性は保たれ、
銀行を介すことなく個人間で直接、送金ができるようになっています。
つまり、この7400台のノードが銀行が行う記録と承認の役割をしているということです。

ビットコインのブロックが初めて生成された2009年1月から現在までの取引記録を、
全てのノードが保有しており、誰もが閲覧できる状態となっているので、
非常に透明性の高い通貨といえます。
このようなブロックチェーンの仕組みは「分散型台帳」と呼ばれ、
この仕組みは仮想通貨全ての基礎となっています。

ビットコインの使い道

現在は「価値の保存」として考えられています。
送金や決済などにも活用されていますが、ブロックの生成間隔が10分であることや、
ブロックに記録できる容量は1MBと、制限が設けられていることから
「データ処理速度が他の決済システムより遅い」いうのが問題となっています
送金・決済であれば、より最適な仮想通貨がありますので、
ビットコインに求められている需要は「デジタルゴールド」と考えられているのです。
中央機関に依存するなく、自分自身で資産を管理できるよう、
汎用性・流動性の高い「ゴールド」としての価値を求められています。